個人型確定拠出年金申し込みました。
2016-06-30
以前このブログの中で確定拠出年金
の記載をしました。
実を申し上げると自分自身で加入に興味
があり、早急に加入するつもりでした。
気がついてみると以前の記載から1年以上が
経過してしまいました。
ここでやっと申込書の送付が出来ましたので
ここで再度記載してみます。
【1】加入の動機
私自身は個人事業主として事業を行っています。
上場企業とは違い自分自身の老後については
自分自身で手当てしなければなりません。
まず手当てしたのは小規模企業共済への加入
でした。(以前ブログで記載済みです)
さらに利用できる制度として確定拠出年金
への加入を選択しました。
【2】申し込みの手順
①資料取り寄せ
先日税理士向けの会報に某生命保険会社
との共同取組としての確定拠出年金
の取り扱いが始まるとの記載があり、
早速資料を取り寄せました。
②資料の中身
同封されていた資料・確定拠出年金個人型ハンドブック・個人型プランのご案内・個人型年金お申し込みにあたって・確定拠出年金運用商品ガイドブック・確定拠出年金運用商品実績表・申込書一式、特にハンドブックは熟読しました。
③運用商品決定
正直なところ金融商品は苦手で今まで運用
などしたことがありません。
今回も冒険はせず、元本確保型にしました。
将来慣れてきたら、スイッチング
(運用商品の変更)も検討したいと思います。
④申込書記載
記載自体は参照例があるので単純でした。
悩みどころは③ですね。
【3】拠出額
私の場合の掛金は
第2号被保険者として月額23,000円となります。
つまり毎月23,000円引き落としされて
それが元本確保型の商品に投入されることに
なります。
年間で276,000円の出費になりますが、
将来の年金として帰ってくるので
ト-タルでの損失はありません。
【4】メリット
掛金が社会保険料控除の対象となるので
掛金に対しての税率分の所得税・住民税が
減少します。
これを運用益と考えればかなりのメリット
となります。
例えば所得税の最低税率が5%
住民税の最低税率が10%
ですので
最低15%の税金は減少します。
具体的には
276,000×15%=41,500円
の税金が減少します。
累進税率のため所得が多い方は
さらに効果が出ます。
【5】行動が大事
昨年考えていたことをやっと実現しましたが
もっと早く申し込めば良かったと
反省しています。
資料取り寄せに10分前後
資料の確認に1-2時間
資料記載に30分
あとは郵送
時間は取れたはずです。
何事も行動が大事ですね。
山口会計 山口