スタッフブログ

総勢15名!税務・会計の専門家たちが、業界の最新情報や所員の日常について綴っていきます

新たな門出

2025-03-25

こんにちは!

桜の開花発表もあり、春を本格的に感じる時節になりました。

弊所でも、毎年の一大イベントである確定申告業務が終わり、
ある意味お祭りの様な騒がしさから、
落ち着きを取り戻している様に感じます。

今年の確定申告を振り返ると・・
昨年末から進めてきた前倒しでの事前準備や
既存職員のスキルアップ、役割分担が浸透してきたことにより、
例年以上に、首尾よく進められたのではと実感しております。

そして、体調不良による欠勤者が少なかった事もとても良かったです。
季節的に、感染症などの流行により、体調を崩す職員や家族が
毎年出てしまうのですが、今年はほとんど無かった様に感じます。
職員の、日頃の感染症対策や、体調管理の意識が
高くなっているのかなと思います。
(冬に何故「年末調整」や「確定申告」をする必要があるのか、疑問ですが・・)

今後も「製販分離」、「作業の効率化」を念頭に、
確定申告=過酷な時期という概念は取り払いたいです。
自分も44歳になり、認めたくはないですが、
体力が少しずつ衰えつつあります。
職員全員が無理する事なく、質の高い仕事をして、
仕事以外の時間を充実させていく・・
目指せ!繁忙期でもノー残業!です。

さて、本日はお休みを頂き、
長女の小学校の卒業式に参加をして来ました。
式の時間が流れる中、感慨深く長女の成長を実感してました。

山口会計に入社した時は、
長女は3歳・次女は生まれたばかりでしたが、
気づいたら、約10年の月日が流れており・・
本当に時間が過ぎるのは早いものです(汗)

長女は、幼少期より、何事にも勤勉に取り組む真面目な性格で、
少し恥ずかしがりやな一面がありましたが、
最近では、積極的に挨拶をしたり、リーダーシップを取っている姿を
見る事が出来、本当に成長したなと思います。

そんな長女も、小学一年生の時に、体調不良をきっかけに、
自分への自信が無くなり、学校に行けない時期がありました。
妻が連れ添い、保健室で過ごす事もあったのですが、
その時、長女と同じように保健室で過ごす同学年の男の子がいて、
不登校に対して、どうすれば良いのか・・と一緒に悩んでました。

その後はコロナで、学校が一時休校となり、
再開したタイミングで、自然と登校出来る様になりました。
色々不安を抱える中、小学校生活を過ごしてましたが、
4年生の時に、「サッカー」と出会う事が出来、
それがきっかけで、心身ともに自信が付き、
今の長女があるなと思います。
本当に「サッカー」に出会えた事に感謝してます!

そんな事を思い浮かべながら、彼女が卒業証書を受け取っている姿を
見た時は、心がいっぱいになりました。
近くに偶然、先ほど保健室で一緒に過ごした男の子の親御さんも
いらっしゃって、無事に卒業出来た事を一緒に喜びました。

来月から中学校という新たな環境に変わり、
不安がいっぱいありますが・・
新たな門出を、心から祝福して、
父として、これからも長女の成長を見守りつつ、
支えていきたいと改めて感じました。

そんな私も、今年は税理士試験に初めてチャレンジする事になりました。
繁忙期で勉強が疎かになっていたので・・
長女に負けず、勉強頑張ります!

山口会計 佐々木

八王子市・立川市・多摩市に接する日野市(JR中央線豊田駅から徒歩5分)の税理士事務所(認定支援機関)です。税理士業務・会計サポートで中小企業経営者のお悩みを伺っております!日々奮闘している所長税理士とスタッフが、皆様の開業起業、相続その他税務のご相談をお待ちしております。
お問い合わせ