スタッフブログ

総勢15名!税務・会計の専門家たちが、業界の最新情報や所員の日常について綴っていきます

決算期

2009-06-03

6月になりました。
あと1カ月で今年も半分が経過してしまいます。
今年やるべきことの半分はやっておかなくてはならないという意味で大事な1カ月になりますね。

さて、先月の5月は会計事務所業界にとっては、確定申告時期に並び繁忙期でした。
というのも、3月決算の会社様の数が多く、その税務申告期限が5月末になるからです。

日本の会社というのは非常に3月決算の会社が多いです。
国税庁のHPの統計を見ますと、全法人の約20%が3月決算の会社です。
その理由は、一説によりますと国の財政の計算期間が4月~3月までであるので、
それに倣って3月決算が多いと言われたりもしています。

決算期は、法人については自由に決めることができます。
月末でなくても、例えば本日6月3日を決算日とすることも可能です。

では、決算期を決めるときにどんなことに気をつければ良いのでしょうか?
「3月決算が多いからウチの会社も3月決算にしよう」とカンタンに決めてしまってよいのでしょうか?

実は、決算期は会社に対して多方面で大きな影響を及ぼすことがあります。
したがって決めるときは慎重に決めていただきたいので、いくつか決めるポイントを御紹介します。

①売上の変動の大きい時期を避ける
 業種によっては売上の多い月、少ない月の傾向があると思いますが、売上の変動幅が大きい時期を決算期とするのは避けた方がよいでしょう。
 決算期近くになってくると、納税予測をして納税対策をしたり納税資金を準備したりします。
しかし、売上の変動幅が大きいと、その納税予測が実際と大きなズレが生じてしまう可能性が高いです。

②出費が多い時期は避ける
 原則的に決算日から2月以内に法人税等の納税を行います。
 従って、その時期に賞与を払ったりするとか保険の年払いがあるとかがあると、資金繰りを圧迫しかねません。

③忙しい時期は避ける
 決算ともなると、在庫をカウントしたりとイレギュラーな業務が増えます。
従って、本業が忙しいときに決算を迎えると、本業に影響しかねません。

④1年目はなるべく期間を多くとる
 資本金1,000万円以下で会社を設立すると、原則最初の2期は消費税の納税が免除されます。
 例えば、1月1日設立の法人の場合、3月決算にすると最初の1期は3ヶ月しかありませんが12月にすると12ヶ月あります。
 そうすると、3月決算の会社に比べ、12月決算の会社の方が消費税の納税が免除される期間が長くなるのです。
 ただし、初期の設備投資の金額が大きい場合など一概に言えない場合がありますので、注意してください。

⑤決算書に悪影響が出ないようにする
 セール前などは、たくさん商品を仕入れたりすることがあります。
そこで決算期を迎えると、決算書に在庫の金額が多く載ってしまい、第三者から観るとあまり好印象を抱かない決算書になってしまう可能性があります。

このように代表的なものをいくつか挙げましたが、他にも色んな影響が考えられます。
従って、決算期を決める際には会計士、税理士等の専門家にご相談することをオススメします。

神庭

お問い合わせ